息子は空想が大好きです。
小さな頃から、よくソファに寝転がって天井を見つめている時があります。
私が声をかけると3歳児が「想像の邪魔しないで」と言うので笑ってしまいます。
頭の中を見てみたいもんだ٩( 'ω' )و
自分の大好きなフィギュアやお人形の造形を、ずーっと頭の中で考えていたいのに周りの人間(私や先生)は「学習しないと〜」「せめてiPadのアプリだけでも〜」などと言うのでイライラを抑える事に、かなりパワーを使っている様にも見えます。
そして空想を、さも現実かのように話す癖があります。
就学前検診で先生に相談したくらいです。
スルーされましたが来年、もう三年生なのに未だそんな感じなのです。
例えば…
息子「今日は〇〇くんが、お休みだった」
私「風邪でもひいたん?」
息子「救急車で運ばれたらしい、それで入院して手術して、これから当分来ないらしい」
私「えー?ほんまにー?あんな元気な子が!!ビックリやなぁ〜」
息子 真顔(・-・)
私「それ、本当の話?ウソ?どっち?」
息子「休んだは本当、救急車からはウソ」
私「何でやねん!ウソつくな!」
…こんな感じです笑
「何故ウソをついてはいけないか」
「ウソをつかれたら、どれだけ悲しい気持ちになるのか」
懇々と私の説教が始まります。
最後は息子も半泣きになり
「もうウソつかない」
と言うのですが、びっくりするほど数日で忘れています。
そして空想の話をまた聞かされる羽目になるというな。
何が目的か聞くと
「相手をびっくりさせたいし、えーー!って驚かせたい」
らしいですの。
「んじゃ皆の注目を集めたいんやな?
相手から注目をあびたいんやな?君は。」と私は息子を問い詰めます。
息子「うん、注目のシャワーをあびたい」
だめだこりゃーーー(๑・̑◡・̑๑)
教室に入る時は皆から注目されたくないのにね。笑
でも好意の注目を浴びたい気持ちは誰でもある気持ちやな。
それにユーチューバーやインスタグラマー、ブロガー、ネットニュースや芸能人もそうだけど…
注目を集める為に話を盛ったり嘘だってつくもんねぇ。
人間の本能なのか?
そうやって信用を失うのは本人なのだから、もう知らん。
その都度、諭していくしかない。
痛い目に遭わないと理解できないのだ。
ただ人に迷惑かけたり傷つけたりしないで欲しいと願いつつ…….子育ては難しい。
きょうだい児の娘より息子ばかり注目してるというのに、まだ注目を集めたいとは。
欲張りなやつだ!
え?komodokunだって自分のブログ、注目されたいでしょって?
ええ、はい、もちろんでございます♪
もし良かったらポチっとしてもらえたら、とっても嬉しいです(^^)
宜しくお願い致します(๑˃̵ᴗ˂̵)
にほんブログ村
#ディスレクシア #発達障害 #軽度発達障害 #ADHD #多動 #療育 #読み書き障害 #LD #学習障害 #ASD #自閉症 #自閉症スペクトラム #書字障害 #アスペルガー症候群 #識字障害 #不登校