発達障害に見えない息子と家族の成長日記

発達障害の息子の事を中心に自分の経験、特性ある旦那との別居&調停のことなどを書いてます。

学習障害、子供に合った学びを試行錯誤

 

発達障害や不登校の子が増えてる時代

 

昭和と平成を生きてきた

私たちの価値観が古いものになりつつ

変わり始めている…

 

そのうち

自分の好きや、興味、得意な事を

追求していくスタイルが一般的な世の中

になっていっちゃったりして…

って事を考えるんですけども…

 

勝手な想像ですけどね。

 

でも高校の学科も多種多様になってて

インフルエンサーについて学ぶ学科がある高校もあるらしいですね!

 

大学や高校もオンライン授業がベースの通信制とか。

経済的に厳しくて大学に行けなかった人も

オンライン大学に入学できる時代になるのかな😊

 

自ら選んで進める時代になってきた感じでワクワク(*゚▽゚*)

 

副業や在宅ワークも増えてきてて

大企業も、いつどうなるか分からない

終身雇用の時代でもなくなってきて。。。

 

昔、働いていた会社も

平成20年度から入社する社員には

退職金制度が無くなったと聞いて…

 

使い捨てやん…

ガタガタガタ…🥶

 

関連記事↓ www.komodokun.info

 

もしかしすると…

 

指示に従うのが楽な人

好きや得意なジャンルが無い

皆と同じ行動が安心する そういう人の方が

 

「ちょっと変わってるよね…」

って言われる世の中になるんでは??

 

そんなこと無いか。。。???

 

別にやりたいことが無くても

仕事は何でも良い(そこそこ、何でも出来ますよ)って人も、いますよね。

 

人それぞれやな。

 

適材適所な社会になると、いいなぁ。

 

海外って住んだこと無いけど…

自己主張や自分の考えや

宗教は何を信じてるのか?とか

自分とは…

を語れることが大事なんでしょ?

 

聞いた話やけど

海外セレブの方は、お子さんを フリースクール的な所に通わせる方が多いらしいって。

そういうフリースクールって

先生側から勉強を教えないんですってね。

本当かどうかは知りませぬ。

聞いた話なのであしからず🙏

 

子供の興味が赴くままに…

例えば6才の子が綺麗な四角を作りたいと言い出した時。

定規の見方や使い方

何センチか何メートルか?

カッターやハサミの使い方

ステンレスか鉄など素材の話など…

正方形や長方形、四角以外にどんな図形があるか?

 

本人が知りたいならば

面積の求め方について教える…

四角いものって例えばどんな物があるか。。。?

みたいなスタンス。

 

6才でも知りたい子、理解できる子もいるでしょうし。。。

全く興味示さない子もいるでしょね…

 

その興味を広げることができるのが

プロの教師やと思うんですけどね。

 

興味あることから更に興味を広げて学びを与える教育

って最高級な感じしますね。

 

うちのアスペルガー興味狭すぎボーイ

そういう学び方じゃないと広がらないと思ってます。

…というか頭に残りづらいみたい。

 

興味や納得増やす事が大事と思ってて。

 

ま、セレブじゃないから

家で真似するしかできないけど😂

 

息子くんは、お裁縫をするので

布を切る時に定規の使い方や読み方を教えました。

理解してるかどうかは知らん🤣

 

きっと学校でプリントに

「何センチか書きましょう」

の虫食い問題だと書くことや

文字を読むのが辛いから… この教え方で良かったと思う。

 

勉強とは………???

 

学校で教科書通りに一斉授業を受けて

幅広く学ぶ中で好きや得意や興味を見つけていくってのが

子供の成長に必要なのは分かる…

大半の子が、それで問題無い。

 

でもそれに

当てはまらない子がいる

という現実

 

うちの息子くんは 独自のやり方

興味を広げていく学び方が合っていると思っていて。

 

もちろん学校に行けるなら行って欲しいけど

辛いんやから仕方ない。

 

関連記事↓  

 

 

公教育では特に LD(学習障害)の子に対して個別で教えたり、対応するのがうちの地域では厳しいらし

 

教育委員会や校長先生から言われちゃった💦

教頭先生にも確認したけど

「LDに詳しい先生は少ないと思います」って。

 

力を入れている地域や

校長先生の理解などもあるでしょうし…

一概には言えません。

 

結局は個人的に色々と調べ回らないといけない状況かとは思います。

 

息子は識字障害で視覚優位

教育テレビや映像から学ぶ事がほとんどで

教科書の文を読んで学ぶのは…

スーパーハードモード

 

定型っ子の、お姉ちゃんより饒舌にペラペラ喋りますし大人が使うような言葉を使って

皆、びっくりします。

 

言語理解と知覚は定型児に近い

でもワーキングメモリが低すぎる

意味は分かっているけど

漢字は、ほとんど読めないし 書けない。

 

だから境界知能

 

次回の発達検査は、もしかすると IQ70を下回る気もする。

私はショックを受けるかもしれないけど

でも、どっちでもいい。

 

息子のペースでやってく

生きやすさを優先する

 

周りのペースに合わさせると

生きづらさが増して癇癪が爆発する。

 

合わさせた所で

本人が必要性を感じるまで

身につかない気もする。

社会性の欠如があるけど

本人は皆みたいにしないといけないと

分かってる。

 

でも

分かっていても出来ない辛さ

…を私だけでも理解したい

 

おけいこ帳の反復練習のとき

これまでにない癇癪で頭がおかしくなりそうな姿を見たとき

最初はびっくりして。

 

小さな頃から穏やかな息子くんだったから

本当にかわいそうだった。

 

皆と学び方が違うから辛かったろうな😢

 

関連記事↓

www.komodokun.info

 

おけいこ帳での反復練習はしてこなかったけども今は カタカナ、ひらがな読めて書けます。

たまに忘れてる文字あるけど…

 

iPad入力できるならヨシとして。

LDセンターから 

息子の場合は

読む事を優先しましょう

とのアドバイスで楽になりました😊

 

子供によってはザラザラした下敷きに文字を書いたり

紐や粘土で形を作る事で覚えられる場合もあったり…

字体紙の色など読み書きしやすくなる方法があるみたいですが、まだ試してません。

 

もう少し本人の学ぶ意欲が湧くまで待とうと思います。

 

 

関連記事↓

www.komodokun.info

 

ただ母親が教えるってのは。。。

限界あります

 

支援級でその子に合った学び方で教えてくれる先生と

そうでは無い先生がいると初めて知ったので…

 

学習障害を理由に

支援級に転籍されたり

普通級で配慮を求めようとされる親御さんは

自分のお子さんの学び方について

専門家に相談したり少しは研究された上で

学校側と、よくよく話し合って学習を進められる事を強くオススメします。

 

 

視覚の問題や脳や手先の不器用さや特性とか

様々な理由があって千差万別

 

だから皆と同じやり方を強要するのは

子供が本当にかわいそう。

 

親や先生や周りから理解されにくいから

皆が迷走しがちでお互い辛い

 

専門家並みの知識を持った先生が居た場合は

めちゃくちゃラッキーや思います。

そんな先生に出会いたいもんだ🥺

 

先生へ子供に対する学習の支援法を、こちらからお願いする時も上手に伝えないと…

年配の先生だと特にプライドを傷つけてしまいます。

私の経験より得た教訓です😢

私の場合は伝え方が下手くそだったかな…😢

 

 

普通級での個別対応の配慮は

学校によると思いますが…

交渉して先生の理解を得るという

ちょっとハードな作業がいりそうですね…

 

どこの学校でも支援級なら

インクルーシブ教育の概念を、だいたいの先生が知ってらっしゃるとは思います。

 

文部科学省のホームページでは↓

「特別支援学級は、基本的には、小学校・中学校の学習指導要領に沿って教育が行われますが、子どもの実態に応じて、特別支援学校の学習指導要領を参考として特別の教育課程も編成できるようになっています」とあります。

 

私はこれを勝手に 期待しちゃっていたのです!!!

たまたま、うちの学校の支援級の先生4人中、少なくとも3人は読み書き障害の子に有効な方法をご存知無いようで

聴覚過敏でのイヤマフ使用やiPadを使っての学習に否定的でした。

 

皆と同じやり方でゆっくりやっていきましょう」にこだわってらっしゃいました。

こういう先生は少ないと思いますが実在します。

 

支援コーディネーターからも息子は

「もっと字をキレイに書けるでしょう」

と言われて辛かったと言ってました。

 

関連記事↓

 

きっとインクルーシブ教育は

特別支援学校では当たり前でしょう。

 

でも放課後デイのように

特性の強い子たちの中では息子は、しんどくなるから厳しいし…

 

定型っ子達に理解され

助けてもらい揉まれながら

地元の友達と近くの学校に通わせてあげたい

 

それが私の本音

 

色々と見極めながら

試しながら、やってくしかありません。

 

 

最近、こんなの⬇️買いました(*^ω^*)


楽天ブックス 意味からおぼえる漢字イラストカード1年生 ([特別支援教育のカード教材]

↑放課後デイで使用してたそうで1年生から6年生もあります。

息子は 漢字が覚えやすかった と言ったので!

 

f:id:komodokun:20210113082303j:plain

↑さっそく絵を隠して何個知ってるのか?

息子に試してみたら12個読めてて私はびっくりしました😳

 

書けなくても...

読めて意味が分かれば生きてけるな

 

もちろん書けた方が良いに決まっている

けど辛すぎて学習にならないくらいなら、今は読む事を優先でいいと思ってます。

 

関連記事↓ www.komodokun.info

 

ホームスクーリング

頑張りすぎずに頑張ります😆

 

いつも読んで下さり嬉しいです!

ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)

ブログランキングに参加してます(^。^)

もし良かったらポチっとしてもらえたら、とっても嬉しいです↓

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村 発達障害に見えない息子の成長日記 - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
 

 

発達障がい児育児ランキング

 

  #不登校 #放課後デイサービス #発達障害 #軽度発達障害 #ADHD #多動 #療育 #読み書き障害 #LD #学習障害 #ASD #自閉症 #自閉症スペクトラム #書字障害 #アスペルガー症候群 #識字障害 #自立支援  

 

height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden">