発達障害に見えない息子と家族の成長日記

発達障害の息子の事を中心に自分の経験、特性ある旦那との別居&調停のことなどを書いてます。

教育って、そんなことか???

消しゴムを忘れて3時間半、立たせられた子のニュースを見て…


詳しくは分からないけど…

その子、自分から言えなかったらしいけど、色々な思い、あったろうな😣

 

 

先生に対する反発心で言わなかったのか

萎縮して言えなかったのか

もしかしたら忘れたんじゃなくて

無くしたのかもしれない

 

真実は知らないけどさ…

 

3時間半も立たされたのだから

辛かっただろうし

嫌な気持ちになったに違いない

 

f:id:komodokun:20210203172008j:image

 

先生は本人の口から

「次は忘れません」と言って欲しかったらしいんやけど……

 

 

子供が自分の思い通りに行動しないから

消しゴムを貸さずに

クラス全員が見てる前で

長時間立たす…

 

公開虐待やで。

根が深い。

 

 

クラスの子たち、忘れ物したら

怖過ぎて言い出せないやろね。

 

 

この先生、大丈夫?って思ったな。

そういう環境で育ったのかもしれない。

 

 

体罰や過度なペナルティや

抑えつける先生は減給より

心理カウンセラーをつけてあげた方がいい

 

教育だと思って堂々としているから怖い。

 

虐待して従わせるのを

自分が正しいと思っている場合は

特に重症やと思う。

 

クラス運営するにあたり

舐められたらアカンとか

見せしめにしないと

言う事聞かないという考えなんかな。

 

認知が歪んでるから

弱い立場の子供に

ひどいことをしてしまうのだ。

 

 

だから減給や処分をしたって

あまり効果が無い気もする。

問題解決になってない。

 

根本的な考え方を変えない時

どの学校に行っても繰り返してしまう。

 

 

虐待をしてしまう親や毒親も同じ。

子供を自分の思うように

動かしたい願望が強すぎる人

心理カウンセリングを

受けた方がいい。

 

認知行動療法やペアレントレーニングのようなものが必要なんじゃないかな。

 

そもそも教育って

人として、どう生きてくのか

教えることやと思うんやけどなぁ…

 

 

先生がクラス全員に

自分の心の狭さ

寛容の無さ

信頼関係の築け無さというのを

お披露目しちゃってる。

 

悪い見本を見せてしまっとるよな…🥲

 

こんな先生がやる

道徳の授業は全然、頭に入らんよね。

 

 

関連記事↓

www.komodokun.info

  

忘れ物をしないような

工夫や知恵を教えてあげたらええやないか。

 

一緒に考えたらええやん。

「お道具箱にいつも入れておくといいよ」とか。

「誰だって忘れ物くらいあるよ」と。

「人に借りてもいいんだよ」って

助けを求めていいと教えてあげて欲しいな。

 

誰かが忘れた時は

自分も助けてもらったから貸してあげよう。って思うやん。

 

助け合いを教えるチャンス

や、と。

 

それでええやん、て思うんやが?

 

公衆の面前で

失敗を責めるような教育やめてほしい。

 

吊し上げても良い

みたいなのを子供たちに見せないでほしい。

 

 

母親が子供の忘れ物を叱るのとは

全然違う種類のもの。

 

やりにくい子供もいるやろうから

全員と信頼関係を築くのは

難しいかもしれないけどさ…

 

子供って素直やから

先生の誠実さ、人間性をよく見てると思うな。

(少なくとも私は、授業は聞いてなかったけど先生をよく見てた)

 

あまりに忘れ物が酷くて

周りの子に迷惑かかるくらいなら

先生から親御さんに話して

協力してもらえばいいやん。

 

褒めて伸ばす教育みたいなのは…

大学の教育学部では勉強しないのかなぁ🧐

 

 

 

 

うちの息子くんは

不注意&過集中

机から鉛筆や消しゴムが落ちても気づかないから筆箱が空っぽな時が多くて😱

先生が拾ってお道具箱に入れてくださってました。感謝です😌

 

家でも床に落ちてるのに気づいてないから

本人は「無くしたぁ😱」と騒いでいる始末😭

 

 

娘が三年生の時のこと。

お箸を忘れたことがあって

先生から割り箸を貰って給食を食べてました。

新品の割り箸を返すシステムになってました。

 

 

私は本人が恥ずかしい思いをするのが嫌なら

自分で忘れ物をしないように工夫するだろうと思って放ってました。

(娘は私からアドバイスされるのが嫌いなので最近は聞いて来ない限り、あまり言いません)

 

結局、割り箸を借りるのが3回くらいあって

「懇談で先生空聞いたで〜」と娘に伝えたら

それ以降は、忘れずに持ってくようになりました。

 

自分で「絶対に忘れたくない、恥ずかしい、人に、お手数をかけたくない」と思うまで

失敗すればいいという考え方です。

 

お母さんが学校まで持って行ってあげてる方もいるけど…

私は、そんな至れり尽くせりな母親では無いのです😅

それをやり出すと

執事のような母にならなければいけなくなる気がして🥲

 

 

あとは「最近、忘れ物してないらしいやん!意識して準備してるんやなー」と褒めるのみ。

ちゃんと見てはいます😊

娘は、それで良かったと思う。

 

低学年の頃の娘には

自分でルーティンを作ってもらいたいなと思って紙に自分の好きな順番で

やる事を書かせて貼り出してました↓

 

①ランドセルから連絡帳とプリントをテーブルに出す

②おやつ

③宿題

④時間割確認、持ち物準備

⑤遊びに行く

 

みたいな感じで。

けど、やるかやらないかは本人に任せてました。

だから忘れ物は多そうやったけど

お箸以外は先生に言われなかったので

自分でやりくりしてたんでしょうね。

 

 

息子の場合は、そもそも学校に行く事に興味が無いというか

嫌だったから自分で準備なんてしたことも無かったけどな🤣

 

ランドセル空っぽで帰ってくる事もあったし❗️

「どうやったらそんな事になるんや?」

って私は爆笑してました😆

 

そういう息子が

息子らしくて私は好きなんやと思う。

 

人に迷惑かけないのを前提として…

とんでもないことする息子に

期待してる私がいる😆

変な母親です🤱

 

ありのままの息子がいいわ。

いつも何かに夢中になって

目をキラキラさせてる。

 

学校で賢く先生の指示に従って

死にたいくらい辛くなるなら

 

目をキラキラさせて

生きてくれてる息子の方がいいねん。

 

イキイキした気持ちで生活する方が

学びとってくものは大きいはず。

 

 

無気力やイライラで生活してる間は

辛いだけやろうから。

大人も子供も誰だって、そんなもんやから。

 

結局、息子の場合は…

忘れ物で悩む以前の問題やったぁ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

 

発達特性による忘れ物の場合は

親子で一緒に子供に合った工夫や対策を考えないと難しいですよね。

 

 

先生と子供や

子供同士でとか

自分で考えてみるのも大事。

 

積み重ねの対話や工夫

社会に出てから役立つ

 

誰かと一緒に考え出した方法

同じように困っている人にも教えて

助けてあげたり

自分の子供に教えたり

 

それで頼りにされたり

信頼し合えたり…

生きる知恵になると思うなぁ☺️

 

こういうのが

教育やと思うんですの(*´꒳`*)

 

 

 

いつも読んで下さり嬉しいです! ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵) ブログランキングに参加してます(^。^) もし良かったらポチっとしてもらえたら、とっても嬉しいです↓

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村 発達障害に見えない息子の成長日記 - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
発達障がい児育児ランキング

 

 

 

 

#不登校 #放課後デイサービス #発達障害 #軽度発達障害 #ADHD #多動 #療育 #読み書き障害 #LD #学習障害 #ASD #自閉症 #自閉症スペクトラム #書字障害 #アスペルガー症候群 #識字障害 #自立支援

height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden">