発達障害に見えない息子と家族の成長日記

発達障害の息子の事を中心に自分の経験、特性ある旦那との別居&調停のことなどを書いてます。

【空間認知】検査結果‼️

 

↑この以前に発達外来で受けた空間認知の検査結果について!

 

どんな検査内容かは「WAVES  検査」でネット検索してもらえたら色々な方の記事が見れますので、そちら参考にされてください😌

f:id:komodokun:20220221095527j:image

そして個人情報なので具体的な数値は控えておきますね…

息子の検査結果で目立つ部分だけ書きます。

 

・評価点が凸平均以上だったのが目と手の協応(正確性)でした。

 

・書く時、視覚と連動した手や指の比較的大きな動きの正確性が高かった。

でも遅い(←きっちり正確に書きたいこだわりか?真面目さか?処理凹が原因かと思われる)

→だから模写や絵が得意なのは大納得

(字も綺麗に書こうとする)

 

・1番低い評価点が「視知覚」

その中でも最低点を叩き出したのが形や空間情報を覚える力図を見て書き写す力

覚えて書く検査だね。

特に数字や文字を一旦覚えてから書くという作業がとんでもなく低い😱

苦手意識が強く取り組む前から嫌そうに見えた」と検査員の方から言われました。

 

ちなみにWISC検査でワーキングメモリが著しく低い息子なので、これも納得

板書は相当に厳しかったかと思われる。

 

不思議やけど絵や映像を記憶想像して描くのは得意なのに文字、数字、形を覚えて書くのは苦手なんやね〜

 

これまた評価点の得意と苦手の差が60近くある!

(原因の1つとして本人の拒否や目と脳の疲れで中断し課題が出来なかったのもある)

 

◎眼球運動がうまくいっていない可能性がある、とのこと。

これは予想通り。

幼少期から疲れた時だけ間欠性斜視になることが数十回あったのを見逃さなかったし医大に数年間通いました。

立体視や視力に全く問題無いから治療することが無いとの医師判断で経過観察のまま通院終了した。

今思えば眼球運動のコントロールが若干うまくいってなかったのかなと関連づけてる。

 

◎コロナ前にはビジョントレーニング(発達外来でやってる場合や専門教室もある)も通った。

 

◎私が読み書き障害について知りたくて最初に読んだオススメの本↓

(この本でLDセンターやデイジー教科書を知った)

 

◎家庭のパソコンでできるビジョントレーニングソフトも購入したことある。

(結局、本人が嫌がってやらなかったけど🤣)

当時、少しチャレンジしたけど字が大きく見やすかった気がする↓

 

あと発達検査WISCの高低差も45ありましたから・・・

なんせ凹凸具合が激しいのが生きづらさに繋がってる。

コチラの記事で書いてる👇🏻

 

なら、どうしたらいいか。

息子の場合は無理に読み書きさせず

◎漢字は読めて意味がわかることを優先しましょう。とのアドバイス

→「iPadで入力練習する(音声入力も使う)」という学習方法が良いとのこと。

もちろん息子の場合、繰り返し書いて練習は意味は無く苦痛を与えるだけ

(本人は書きたい時、コンディションが良い時は手紙書いたりする)

 

◎「合理的配慮が必要」という意見書(実費)を書いてもらって永久保存版にしてる。

実際、学校で合理的配慮の実績を積んで行った方が入試や入学時の配慮申請もスムーズにいきそうですよね。

認知が薄い学校だと「前例が無い」とか「実績はあるか」とか言いそうな気がします。

Twitterで、そういうの沢山見ました。

 

でも現実、癇癪起こしながらも頑張れば、ある程度の読み書きできる子の場合、なんとかギリギリ配慮無しでやっていってる子も多いと思う…🥺

 

合理的配慮がなかなか進まない教育現場で先生側から配慮してもらえることは、殆ど無いに等しいから検査を受けて家庭や先生への指導方針を紙面にしてもらうのは子供の為にも大変オススメです。

関連記事👇🏻

 

本人にとって、辛く無い学び方が別にある可能性が高く子供が無駄に読み書きで苦しまないで済む。

癇癪や二次障害を防ぐ手立てでもあると思います。

 

過去記事↓

 

◎空間認知や読み書きの検査はどこで受けれるか?

・発達外来(保険適応の場合が殆ど)

※実施している医院は少なそうではある。

・LDセンター(2022年現在は実費)

・ビジョントレーニング専門クリニック(実費)

 

⚠️うちの地域では学校、公的な支援センターや発達外来からの紹介状が無いとLDセンターへの予約は出来ませんでした。

ちなみに当時は初診まで10ヶ月待ちでした。

 

上記以外にも検査を受けれる場があるかもしれません。

LDに関する書籍に掲載されてる場合もあります。

読み書きに困難さや辛さが見られる子(癇癪など)の親御さんは放置せず検査が受けれる所を探されてみるのが良いと思います。

 

 

以前、息子がLDセンターで読み書き検査をした際の指導(まだ記事書けてませんが)では音韻認識が弱いとのこと。

でも読み書きの辛さの原因それだけでは無いことが空間認知検査で分かったわけです。

●以前、LDセンターでは下記の3つの検査を受けました↓

(1時間半から2時間近くかかった)

f:id:komodokun:20220221111233j:image

 

読み書きのしんどさはLD以外に発達障害や過敏などの特性も加わってる場合もあり複合的な原因がある場合も。

→発達性協調運動障害(DCD)や感覚統合、不注意(脳内の多動)、紙の白さが辛い、UDフォントなら識別し易い、特に英語になると著しく困難、カタカナだけ困難、などなど…

 

なので原因は1つではないので複雑ですが…

苦手や辛いことを無理に頑張らせる事で学習拒否に繋がるのは残念な事と思うし避けたいですよね。

うちは残念なことになってしまいましたから。

 

学習障害は、まだ研究段階にあるらしく支援級の先生たちも、どう対応すればいいのか分からない先生が多数だと思います。

 

親と先生、支援機関(放デイなど)や個別塾などで各々がLDについて学んで共有しながら子を支援していけたらいいですよね。

それが理想ですよね。

 

LDセンターからオススメされた教材です↓

 


⬆️コチラ1年生〜6年生用があるみたいです

 

他にも👇🏻

・電子図書

・読み上げ機能のある教材を使う

・iPadアプリでの学習

・デイジー教科書サイト

デイジー教科書 申請方法

・触るグリフ公式サイト

https://sawaruglyph.com/

 

◎問題を読むのが辛い子には無理に読ませず「文字拡大する」

「定規を当てながら読ませる」

「支援者が読んでる部分を指差しながらゆっくり読み上げる」などなど…

 

◎回答方法も本人のやり易い方法で

選択式、指差し、口頭で答えさせる、平仮名でも🆗、入力(フリックや音声入力など)で答えるだとか…

他にも色々な支援方法があるかと思います。

LD関連の書籍もあります。

 

子供のしんどさレベルに合わせて辛く無い方法で学習させてあげたいですよね。

 

 

読み書きは後からついてくる場合も厳しい場合ら体調による場合もあると思います。

 

どうか学習で辛い思いをしてる子が減りますように!!!

 

息子とは違う特性や凹凸のある子だと紹介した教材が合うかは分かりませんが。

聴覚優位、視覚優位や特性など、読み書きの辛さ具合にも個人差があるので。

ぜひ参考まで!

 

コチラの本も大変おすすめ👇🏻

親御さんはもちろん学校の先生にも読んで見てくださいって渡してもいいかも!

 

 

いつも読んで下さり感謝です!

ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)

ブログランキングに参加してます(^。^)

もし良かったらポチっとしてもらえると、とても嬉しいです❤️↓

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村 発達障害に見えない息子の成長日記 - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
発達障がい児育児ランキング

 

#不登校#放課後デイサービス #発達障害 #軽度発達障害 #ADHD #多動 #療育 #読み書き障害 #LD #学習障害 #ASD #自閉症 #自閉症スペクトラム #書字障害 #アスペルガー症候群 #識字障害 #自立支援#注意欠陥#発達っ子育児#HSP#HSC#繊細#ADD#ディスレクシア#注意欠陥#不注意#特性

height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden">