発達障害に見えない息子と家族の成長日記

発達障害の息子の事を中心に自分の経験、特性ある旦那との別居&調停のことなどを書いてます。

孤立しがちな子育てだからこそ親にも支援が必要やんね

 

www.komodokun.info

以前、この記事↑でも書いたけど発達障害の子の親が我が子の支援に繋がる困難さって様々な要因あるよね。。。

 

 

f:id:komodokun:20220521114622j:image

🔼息子がスマホ撮影した花🌼

 

↑このツイートの方とは、また別のママ友さんの話はこちら⬇︎

www.komodokun.info

 

 

誰が1番辛いか。

子供なんよね。

もちろん親も苦しく辛いに決まってる。

けど子供は親亡き後、一人で生きて行かなきゃいけないから。

私だって健康だけど、いつ死んでしまうか誰にも分からない事で。

 

周りに追いつくよう生きてくことを強いるより早いうちから

『あなたはあなたのままでいい』(自分のペースで苦しくない生き方をしようね)という安心感や肯定感を持って生きさせてあげること(◀️これは特に大事と思う)や、本人に必要な支援、環境、誰かに相談する、頼ることが大事と教えることや相談先の確保をしてくのが親がしてしてあげられる最大の財産と思うのよね。

 

そこで安定した心身や環境があって初めて『本人が周りに追いつきたい』と思えることやと思う。

(これは発達障害や知的障害、肢体などの不自由な方、不登校児もそうだし定型児だって大人もみんな同じ)

 

でもそれについて考える余裕や客観的に想像ができないとか、受容が難しい、頑張れば出来るんじゃないか?障害者として生きてくのってどうなん?とか…相談先も分からないまま現状を押し付けてしまうという現実あるよね。

 

子供や親に関わっている教育関係者、先生や放課後デイや児発、発達外来の心理士さんの医師など周りからの心配や余計なお世話(親がそう感じたとしても言ってあげた方が子供が救われる場合多い)も必要だなって思うなどしてる〜

 

トラブルを避けたい世の中だからこそ難しいのだろうけど…

「様子を見ましょう」と言ったまま放置する教育側、福祉側もどうかと思うし、そこを素直に受け止めて深く考えない親御さんは多いと思う。

これは特に第一子だと比べる対象が無く分からないから仕方ない。

うちは第一子が定型児だったからこそ早い内から違和感を持てたから。

 

子供を大事にするってのは親を取り巻く環境も含めてまでが支援やと思うんよな。

 

 

いつも読んで下さり感謝です!

ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)

ブログランキングに参加してます(^。^)

もし良かったらポチっとしてもらえると、とても嬉しいです❤️↓

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村 発達障害に見えない息子の成長日記 - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
発達障がい児育児ランキング

 

 

 

 

#不登校#放課後デイサービス #発達障害 #軽度発達障害 #ADHD #多動 #療育 #読み書き障害 #LD #学習障害 #ASD #自閉症 #自閉症スペクトラム #書字障害 #アスペルガー症候群 #識字障害 #自立支援#注意欠陥#発達っ子育児#HSP#HSC#繊細#ADD#ディスレクシア#注意欠陥#不注意#特性

height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden">