発達障害に見えない息子と家族の成長日記

発達障害の息子の事を中心に自分の経験、特性ある旦那との別居&調停のことなどを書いてます。

放課後デイで得たものは大きかった

幼稚園の時は

 

いつも行動するのが

1番最後だった息子くん。

 

そもそも自分の世界に浸りがちだから…

 

まず興味を持てない

又は、指示を聞いていない

又は、指示を間違って認識している

又は、指示を忘れてしまう

又は、マイペースを保っている

 

そんな感じ

 

よく、そんなで幼稚園や学校通ってたな🤣

 

だから皆が行く先へ

最後尾から着いて行くスタイルで

集団生活をしておりました。

 

12月生まれで体も学年で1番小さく

私は息子の事を

のび太くん」としか思ってなくて…

 

 

保育参観のとき

私は面白可愛く、後から皆についてく息子のことを見ていたけれど

旦那は不安そうな表情をしてた。

それ以降、旦那は参観を見に行かなくなった。

 

でも旦那自身も、かなり傾向強めで…

息子と自分の嫌な部分と重なり

見てられなかったんじゃないか?

…と推測する私

 

関連記事↓

 

息子、小学校で初めての運動会

縄跳び競技にて…

 

100回目指して全員一斉に飛び、

引っかかった子は体育座りで待機する。

 

息子は40回でひっかかり、座る

凛とした表情で真っ直ぐ前を向き

背筋を伸ばして座ってた。

 

数百回、跳ぶ子もいて

全学年、全親から大喝采を浴びる。

最後の子の競技が終わり

一旦、全員が体育座りする。

 

朝会台から先生がマイクで

 

100回飛べた人、立ちましょう!!」

 

すっくと立ち上がる息子!!

 

!!!Σ(゚д゚lll)

おぃぃっ!!!

君は40回やないか!!

 

私はビデオを回しながら爆笑(≧∀≦)

 

多分、隣の子が立ち上がった勢い

条件反射的に立ち上がったっぽい。

 

いつなんどきも話を聞いていない我が息子

空の雲を眺めたり鳥を目で追ったり

頭の中で空想してるんやろ。

 

いや、もしかしたら…

注目を浴びたかったのかもしれん🤨

 

関連記事↓ 

 

でもきっと練習の時から毎回、隣の子と一緒に立ってたんやろな🤣

 

 

ウケる!(*≧∀≦*)

 

 

堂々と起立している🤣

 

なんで立ち上がったのか後で聞くと

息子「なんとなく」

だってーっ!!🤣

 どゆこと( ? _ ? )⁉️

 

そうやって…

人の行動に着いて行く事を繰り返し

この数年を生きてきた息子の

集大成を見た運動会でした😂

 

 

息子は興味のあることなら

自主的に行動する

 

でも幼稚園や学校は

集団行動しなけりゃいけない場所

ってのを分かっているから

仕方なく皆についていくんやろなー😅

 

そう思うと息子にとって学校って…

興味の無い事が多すぎるのかもしれないな……

 

…でも支援級の先生が言った…

 

「興味が無くても頑張るべき場所」

 

「それが学校というものですから」

 

…は息子にとっては辛すぎるよなー

 

f:id:komodokun:20210110155113j:image

 

興味を広げてもらう事を

私が期待したのは

お門違いだったみたい…

 

関連記事↓

 

だから完全不登校になっても

放課後デイだけでも

行ってくれたらいい

と思ってて。

 

実際には

放課後デイは発達障害の子専門の

託児所(児童クラブ)と化している所もあるけど…

 

療育的な事をやって下さる所も

もちろん沢山あって

発達っ子の扱いを心得ているスタッフさんが殆ど安心できる。

 

でも合う合わないがあって

 

発達っ子の集まりだから

定型っ子の集まりに比べると

ちょっかい、暴言、奇声が多発しやすい。

 

学校で頑張って疲れてる子

スタッフさんの指示に歯向かう子

とんでもない事をして叱られている子もいる。

 

そして重度の自閉っ子の自傷行動を見たとき

私は初めてで、びっくりしたけど

 

何回か笑顔を向けると

「何かを伝えたいんだな」と

私でもわかるようになってきて

コミュニケーションとれたり。

 

同じ自閉症といっても障害の重さによって

こんなにも違うんだと

頭では知っていたけど実際に見て

知れて勉強になりました。

 

ジェスチャーで伝える方が有効な子もいて

息子が家に帰ってきてから

「〇〇ちゃんは話せないから、こうやったら分かり合えるねん」

 とジェスチャーを教えてくれたり。

 

学校とは反対に皆違って皆良い

というのが普通の世界で、ホント素敵😆

 

自由な空気で。

 

送迎してもらうのが基本だったけど 

早めに帰りたい息子の要望に答えて

お迎えに行っていた時

 

皆で楽しそうに、おしゃべりしている姿や

手をあげて発言してるキラキラした息子の顔を見るのが幸せだったなぁ🤩

 

 

 

 

息子、だんだん慣れてはいくけど

結局、どこに行っても最後は必ず…

「しつこくちょっかいを、かけて来て辞めてくれない子が嫌だ」

という理由で行かなくなる。

 

スタッフさんは注意してくれるけど…

「慣れていくしか無いですね…」

「気がつけば離してるんですが…」

 

…と申し訳無い気持ちになる私💦

 

スタッフさんも、ずっとは見てられないし

息子は大人しいから、標的にされがちで🥲

 

利用メンバーによって

居心地が左右されてしまう

繊細息子にはもう厳しそうだ。

 

↑数件を数ヶ月ずつ経験した結果

「もう、行きたくない」という息子の出した結論

 

うちの息子は特に子供の泣き声や暴言が苦手で

おとなしいメンバーの少人数の時だけは楽しいらしいから…

なかなか厳しい🥲

  

でも!!

 

複数人で遊ぶ事「1番病」が減って

皆のマネして適切な行動を学んでた。

 

どこの放課後デイへ行っても

率先してスタッフさんのお手伝いをして

年下の子のお世話をし

ルールを守り自ら学習して

褒めてもらえ自己肯定感も育んでいただけた。

 

学年男女関係無く

いろんな子と仲良くなっていたので

私も本当に嬉しかったので

 

得たものはかなり大きい❗️

 

 

なにより…学校と違って

スタッフさんや子供たちが

無条件に受け入れてくれる場所だから

 

放課後デイは息子にとって

 

人間関係の学びの場やった😁

 

公教育と事業の違いかな。

 

関連記事↓

 

 今は、もし本人が「行きたい」と言うなら連れて行こう

そのくらいの気持ちでいる。

 

2番目の放課後デイは閉所になったけど

未だにそこへ行きたいと言う。

本当に残念🥲

 

関連記事↓

 

 小学校に入ってから発達障害の診断を受けて不登校になった子は、いったいぜんたい

どこで療育や学習を受けれるんだ?🥲

田舎だし😢

繊細ボーイだし。

 

支援級に在籍したら通級指導に通えないし😫

 

スクールカウンセラー児童相談所、発達外来、電話相談、支援センター、LDセンターなどに相談しても結局、答えが見つからない。

 

フォロワーさんやブログ読者さんから教えて頂いた大学の特別教育学部のゼミや

特化した個別の塾、個別の児童発達事業など色々とあるみたいだけど

お金や労力も半端なくかかる…

田舎だと遠くて厳しかったり…😔

 

支援級の先生に

発達障害に理解や配慮も無く

LDの子を教えるスキルが無いだとか…

やる気のある先生だけ

教え方や配慮の仕方を知ってる

...とか、おかしいやんね…

 

どの先生になるのか当たり外れの世界らしい。

 

確かに普通級の担任の先生では、

そういったことはあると知ってたけど…

 

 

「教育を受ける義務」なんて言ってるけど…

国や自治体はLDの子に対して尽力してる雰囲気も無いし…

 

2021年1月の時点でオンライン授業もまだ。

インターネットが浸透しはじめて十数年以上が経ってるのに…?

 

愚痴炸裂してもた…

すみません🙏

 

 

また話が長くなりましたが

感覚で生きる、うちの息子くん

 

私亡き後も(まだまだ生きる予定ですけどね)

将来を楽しく生きる為、今の私に何ができる???

 

できる限り調べて考え行動していくしかなくて

 

 

でも私は自己犠牲は嫌やねん。

私も一人の人間として生活を楽しみたい。

 

だから親子共に娘も含めて楽しめる方法

たくさん見つけ出して生活していきたい!!

 

  いつも読んで下さり嬉しいです! ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵) ブログランキングに参加してます(^。^) もし良かったらポチっとしてもらえたら、とっても嬉しいです↓

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村 発達障害に見えない息子の成長日記 - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
発達障がい児育児ランキング

  #不登校 #放課後デイサービス #発達障害 #軽度発達障害 #ADHD #多動 #療育 #読み書き障害 #LD #学習障害 #ASD #自閉症 #自閉症スペクトラム #書字障害 #アスペルガー症候群 #識字障害 #自立支援

height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden">