発達障害に見えない息子と家族の成長日記

発達障害の息子の事を中心に自分の経験、特性ある旦那との別居&調停のことなどを書いてます。

合理的配慮が進まない理由考えてみる

合理的配慮について発信していても、さほど変わらないのかもしれないね。

でも『発信してけば変わるかもしれない』とも思うから何かしら発信していきたい。

 

10年以上前からディスレクシアや読み書き算数障害、LDについての書籍は出ていたし現場の先生だって、何となく毎年クラスに数人は読み書き苦手な子が居るな…ってくらい気づいてるんじゃないの?って思う。

本当に知らないのかな?って。

見ようとしないのかな?って。

学習障害の子を受け持つ事が無い限りは知る事も無いのかな…?

 

 

 

Twitterでは現場の先生でも声をあげてる方も少なからず居る。

でも広く教育界で認知されないのは何でだろう?

特別支援について学ぼうとしない先生が多すぎるのもあるのかもしれない。

若い世代の先生方は今は必須項目になったそうで合理的配慮について知っている人も居るそうですね。

 

ただ個別対応を嫌う感じが見え隠れする。

少なくとも、うちの小学校はそんな感じではある。

 

前にもコメントで頂いたけど「LD通級」なるものが一部の地域ではあるそうな…

なんと羨ましいことでしょう🥺

教育委員会の中に使命感ある優秀な人材がいらっしゃるに違いない。

 

でも地域によって支援が違うというのもね…

どうなのよね…?

 

日本は教育にお金をかけない国と言われているけど、そんなことだから衰退していくのだよ、と思うばかり…

親が子にかけられる教育費で左右されるから子育ての負担感も少子化に繋がってるのになぁ。

 

過去に「LDセンターと公教育の連携や合理的配慮を徹底して欲しい」とか議員さんにお願いしてみたけど…

そんなに簡単ではないのかね ?↓

www.komodokun.info

 

いつかコメントで教師の方から

「親御さんから教育委員会へ言ってもらえると助かります」

という返信があってね…

こりゃダメだと思った。

 

現場の先生は声を上げれないんだろな。

「子供たちが学習しやすくなるよう現場を変えたい」って気持ちを持てる状況じゃないんやろな。

公務員てそうなんだろうね。

校長のルールが絶対だそうなので)

↑以前、リプで頂いた言葉です。

素晴らしい校長ならいいし、私が経験したような校長なら残念という…

 

古いしきたりだろうと教育だろうと「何かおかしいなと思うことをスルーし校長やルールに従う人だけで構成」されてる感じがするもんね。

 

私は「親御さんから教育委員会へ」のコメントを見てそう感じたな。

だから何十年も教育が変わらないんだろな。

親が校長や教育委員会へ発信し受け入れられ変えたい意志が無い限り変わらないのかもね。

 

もちろん個人的にできる限り尽くして下さる先生も沢山居て、それはそれで有難いのだけど先生への負担が半端ない。

結局のところ担任の責任みたいな感じになってて…

働き方改革も大事やけど分担できるシステムや少人数とか…

担任の負担が減る方法に変えた方がいいのにって思うな…

合理的配慮にも専門知識の必要な場合もあるし指導できる立場を入れるなど…

 

「少しずつ変わってきてますよ」とリプ頂く時もあるけど…

これだけ不登校の子が増え発達障害の認知も広がって多様性の時代

早急に変わっていくべきことと思うんやけどね〜

タブレット導入で少しは変わったのかもしれないけど…

実際どうなんだろね?

本当に現場は変わっているのかな?

f:id:komodokun:20220422155558j:image

 

発達っ子が『余裕や理解ある人に頼れて安心して』学校生活が送れるようなシステムの方が断然いいし先生や他児童にとってもメリットしかない。

 

発達っ子だって学ぶ権利があるのだから合理的配慮が当然になって欲しいね。

 

今の私に出来る事は発信したり気になる事は校長や教育委員会に質問して行くことくらいしか無いなって思う。

 

もし学校側から腑に落ちない対応をされて悩んでいる親御さんは是非、担任→支援コーディネーター(又はスクールカウンセラーや支援センター、教育相談など)→学年主任→教頭→校長→教育委員会の順に話を上げていく事で、ようやく教育が変わっていくのではないかな??などと私は考えてます。

 

あまり学校側から提案などは無かったりするのが現状だとも感じたし…

もちろん学校や担任によって対応が全然違う場合ある。

www.komodokun.info

www.komodokun.in

 

 

現場の声や事例が校長や教育委員会まで届いていないのも原因なんじゃないのか?などと考えたり…

 

担任の先生&親で協力して子の学びを支援できるのが一番の理想よね🥺

 

どうか、いち早く合理的配慮が当たり前の教育現場となりますように‼️

先生に配慮をお願いする前に読んでみるのオススメ本です⬇️

信頼してる発達外来の主治医から教えてもらいました。

先生に渡して読んで貰ってもいいかも!

いつも読んで下さり感謝です!

ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)

ブログランキングに参加してます(^。^)

もし良かったらポチっとしてもらえると、とても嬉しいです❤️↓

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村 発達障害に見えない息子の成長日記 - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
発達障がい児育児ランキング

 

#不登校#放課後デイサービス #発達障害 #軽度発達障害 #ADHD #多動 #療育 #読み書き障害 #LD #学習障害 #ASD #自閉症 #自閉症スペクトラム #書字障害 #アスペルガー症候群 #識字障害 #自立支援#注意欠陥#発達っ子育児#HSP#HSC#繊細#ADD#ディスレクシア#注意欠陥#不注意#特性

 

 

height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden">